姿勢が悪くて猫背になってしまったとお困りではありませんか?猫背になると、前かがみになるため暗い印象を与えがちになってしまいます。しかし、見た目の印象以外にもいくつかのデメリットがあります。そのため、猫背が癖になってしまう前に改善するのがベストです。この記事では、猫背のデメリットや改善方法などを詳しくご紹介します。

猫背のデメリットは?

猫背になると見た目の印象だけでなくさまざまな症状があらわれることがあります。猫背は背中だけの症状に思われるかもしれませんが、実は肩や腰などに影響を与えることも。ここでは、デメリットを5つご紹介します。

呼吸が浅くなる

猫背になると胸部が圧迫されてしまうため、肺が十分に膨らみません。そのため、呼吸が浅くなり、酸素が十分に取り込めなくなるとされています。呼吸が浅くなると体内に酸素が行き渡りにくくなるため、単に呼吸が浅くなるだけでなく疲れやすくなったり集中力が維持できなかったりと日常のパフォーマンスが低下してしてしまいます。

肩こり・腰痛の原因になる

猫背になると、頭や肩が前に突き出る見た目になってしまいます。頭や肩が前に出てしまう姿勢は、筋肉が常に緊張状態になり、慢性的な痛みを引き起こすことも。また、猫背によって自然な湾曲がなくなってしまうと腰にも負担がかかるため、腰痛を引き起こす可能性もあります。このように猫背になるとほかの部位の筋肉や関節に不要な負荷がかかってしまうため、肩こりや腰痛の原因にもなるのです。

老けて見える

猫背は背中が丸まって顔や肩が前に突き出た状態です。体全体が縮こまるため、顔や首にシワができやすくなります。また、丸まった姿勢は自信がなさそうな印象を与えてしまうため、全体的に老けた印象に。正しい姿勢の状態と比べても、猫背は顔の表情も暗く見えてしまいがちで、姿勢一つで若々しさを失う原因になってしまうことがあります。

自律神経が乱れる

猫背によって胸部が圧迫されて呼吸が浅くなると、副交感神経の働きが抑制されます。その結果、交感神経が過度に刺激されて自律神経のバランスが乱れやすくなります。ストレスを感じやすくなるため、不眠になったり食欲がなくなったりと毎日の生活に影響を及ぼすことも。自律神経の乱れは心身の健康に大きな影響を与えるため、リラックスした呼吸を意識してみましょう。

太りやすい

猫背になると胸部が圧迫されてしまうことをご紹介しましたが、実は同時に内臓も圧迫すると考えられています。内臓が圧迫されると消化機能が低下します。また、猫背による浅い呼吸によって酸素を取り込む量が不足するため脂肪燃焼効率も低下することに。カロリー消費が通常よりも抑えられてしまうため、じわじわと太りやすい体質に変化してしまうと言われています。猫背になると筋肉が緊張状態になるため体の動きが制限され、運動量の減少も予想されます。エネルギー消費も少なくなるため、スタイル維持が難しくなることも。スタイルが気になる方はまずは猫背を改善してから代謝を高めていくのが良いでしょう。

猫背は顔にも悪影響を及ぼすって本当?

猫背は見た目に影響を与えることをご紹介しましたが、顔も例外でなく影響を受けるとされています。ここまででご紹介した内容も踏まえて再度解説します。

まず、猫背の姿勢になると、頭が前に突き出してしまうため、首や肩の筋肉が緊張状態になります。緊張すると顔の筋肉にも影響し、血流が悪くなるとされています。血流が悪くなると顔色がくすんだりむくみやすくなったりすることも。また、常に皮膚が引っ張られる状態になるため、シワができやすく、老けた印象を与えてしまうのです。

さらに、顔が前に出る状態だと常に顎を引いている状態になります。そのため二重顎になりやすく、フェイスラインが崩れるとも言われています。猫背になると全体的に老けて見える印象を与えるため、顔も疲れたような印象になる可能性があります。

猫背はどれくらいで治せる?

猫背を治すために必要な期間は状態の程度や個人差にもよりますが、早くて数週間〜数ヶ月で改善が見られることがあるとされています。
軽度な猫背であれば、自宅でストレッチを行ったり姿勢を正すことを意識することで、1〜2ヶ月ほどで効果を実感できることが多いでしょう。次の章で、自宅でできる改善方法をご紹介しているので参考にしてみてくださいね。

一方で、猫背が習慣化している場合や、筋力の低下が原因で猫背になっている場合は、改善に半年以上かかると考えられます。パソコンやスマートフォンの使用が多い人は、姿勢を見直すことから始めましょう。本格的に姿勢矯正の施術を受けるなど、専門的なサポートを受けるのもおすすめです。

自宅でできる猫背改善方法は?

猫背が気になる方は、自宅でできる改善方法を初めてみましょう。ここでは、タオルを使ったトレーニングや矯正ベルトについてご紹介します。

タオルでできるトレーニングを行う

タオルを使って猫背の改善を目指しましょう。背中や肩甲骨まわりの筋肉を伸ばせるため、猫背の改善が期待できます。次の方法をお試しください。

  1. バスタオルを1枚用意しましょう。タオルは長さがある程度必要ですが、手軽に持てる大きさがあればOKです。
  2. 足を肩幅に開いて背筋をまっすぐにします。
  3. タオルの両端を持ち、肩幅程度の広さに広げて両手でしっかりと握りましょう。
  4. 両腕をまっすぐに伸ばしながら、タオルを頭の上に持ち上げましょう。肘を曲げないように注意してくださいね。
  5. タオルをゆっくりと後ろに引きながら、肩甲骨を寄せるようにして背中の中央まで下ろします。肩甲骨がしっかりと寄る感覚を意識しましょう。
  6. 再びタオルをゆっくりと頭の上に戻します。ゆっくりと行い、背中や肩まわりの筋肉が伸びる感覚を感じてくださいね。
  7. この動作を10回程度繰り返しましょう。慣れたら回数を増やすのも良いでしょう。
  8. 最後は肩を回してリラックスし、深呼吸を行いましょう。

矯正ベルトを使う

姿勢を正すことは非常に大切ですが、意識してもいつの間にか姿勢が崩れてしまった、という経験はありませんか?そんな方におすすめなのが、矯正ベルト。矯正ベルトを使うことで意識しなくても自然な姿勢を保てます。デスクワークの方やスマートフォンを頻繁に使用する方におすすめです。

参照元:Amazon | 姿勢サポーター 姿勢ベルト 猫背ベルト 猫背サポーター 姿勢矯正 猫背矯正ベルト 男女兼用 姿勢矯正 女性 ねこ背 すべり症 滑り症 シェイプ 引き締め 肩甲骨 反り腰 滑り症 姿勢矯正 姿勢矯正サポーター 姿勢矯正ベルト 改善 肩こり 補正 (M) | COVU | 背中用

ショッピングサイトやお店を探していただけるとすぐに見つけられるかと思います。安いものだと1,000円程度で購入できるため、気になる方は探してみてください。

猫背でお悩みの方はHALIITOKYOにご相談ください!

この記事では、猫背のデメリットや改善方法などを詳しくご紹介しました。猫背になると体のさまざまな部分に症状が出てしまったり見た目に影響を与えてしまったりするため、改善を目指すことがおすすめです。軽度なものであれば改善までに時間がかからないため、早めに対処を行いましょう。猫背は、整体の施術で改善を目指すことも可能です。筋肉の緊張をほぐしたり、曲がった背骨の軸を元に戻したりして体の内側から改善のアプローチをします。現在、猫背にお悩みの方は、ぜひHALIITOKYOにご相談ください。