肩こりでよくあるお悩み
-
肩が重くて
気分が沈む -
肩が張り、頭が
締め付けられる
ような頭痛
を感じる -
デスクワークが
続き肩が疲れる -
肩こりに加え、
めまいや吐き気
に悩んでいる
日本人の国民病とも言われている「肩こり」
肩こりは眼精疲労や姿勢の悪さ、血圧などの影響によって生じると言われており、
デスクワークやパソコン、スマホの普及によって年々増加傾向にあります。
また、中高年に多いイメージのある肩こりですが、
近年は若年者でも肩こりに悩まされる方が増えてきています。
肩こりの症状は肩の痛みだけであると思われやすいですが、
悪化すると頭痛やめまい、吐き気などをもたらすこともあります。
ここでは、肩こりの原因や代表的な症状、
対処法についてそれぞれ詳しくご紹介します。
肩こりでお悩みの方へおすすめのメニュー Recommend Menu
-
整体は骨格のゆがみにアプローチし、さまざまな症状の解消を目指す施術です。
ひとえに整体と言っても、スポーツ整体や中国整体、カイロプラクティックなどさまざまな種類があり、それぞれ特徴を有しています。
全身の骨格のバランスを整える全身整体には、肩こりや腰痛などといった慢性的な症状の緩和やダイエット効果が期待できます。 -
全身の整体にお顔の施術である美容鍼を組み合わせた究極のメンテナンスコース。
日頃あまり来院できない方や、ご自身の身体のご褒美、大切なイベントの前など対応致します。
全身整体+全身整体でいつもよりしっかり目に身体を施術する事も可能です。ご相談ください。
日本人に多い肩こりの原因とは?
肩こりは日本人の国民病とも言われており、デスクワークやパソコン、スマホが普及したことによって、肩こりに悩まされる方が増えています。
ここでは、日本人に肩こりが多い原因や代表的な症状について詳しくご説明していきます。
【日本人に肩こりが多い原因】
〇眼精疲労
目の疲れが原因となって肩こりを発症するケースもあります。
パソコンやスマホの画面を長時間見続けると、目の筋肉の緊張状態が続きます。
すると、交感神経が優位になりやすくなり、首や肩の筋肉も同時に緊張することで肩こりを感じることがあります。
〇姿勢の悪さ
長時間のデスクワークやスマホの操作、読書などの際、両肩を前にすぼめたような猫背の姿勢になっていると、首や肩の筋肉が緊張状態が続き、血流が悪くなることで肩こりにつながると言われています。
〇高血圧・低血圧
高血圧もしくは低血圧の方は肩こりになりやすいと言われています。
高血圧の方は、交感神経が優位になっている状態が続いているため、血管が収縮し、血行不良を招き、肩こりを生じやすくなっていると考えられています。
また、虚弱体質の女性に多くみられる遺伝的な本態性低血圧は、だるさやめまい、肩こりなどの症状をもたらすことで知られています。
【肩こりがもたらす症状】
〇肩の痛み
首から肩にかけての筋肉が硬くなり、鈍い痛みや疲労感を感じるようになります。
比較的症状が軽い初期の段階では、首から背中にかけて広がっている僧帽筋が硬直することで肩の動きに違和感を覚えたり、頭の重たさを感じたりします。
〇頭痛
頭痛のなかでも、頭が締め付けられるような痛みを感じる緊張型頭痛は、肩こりが要因の1つであると言われています。
肩こりによって首の筋肉が過度に緊張してしまいますと、血行が悪くなり、筋肉内の老廃物質が蓄積されやすい状態となります。
この蓄積された老廃物質が周囲の神経を刺激することで、頭痛につながります。
〇めまい・吐き気
肩こりがめまいや吐き気をもたらすケースも見受けられます。
肩こりが進行してしまいますと、筋肉の張りがひどくなり、周囲の神経を圧迫します。
このとき、自律神経が圧迫されてしまうことでめまいや吐き気などといった自律神経症状がもたらされると言われています。
日常生活で行える肩こりの対処法
慢性的な肩こりに悩まされ、気分が憂鬱になる方も多くいらっしゃいます。
長年続く肩こりをすぐに解消することは難しいですが、日常生活を見直すことで少しずつ改善することができると言われています。
ここでは、日常生活で行える肩こりの対処法や予防法についてご紹介します。
【肩こりの対処法】
〇眼を休める
眼精疲労から来る肩こりは、眼を休めることが大切になります。
ホットアイマスクや蒸しタオルなどで目元を温めると、眼が休まるとともに、血行が良くなり、栄養素や酸素が目に行き渡りやすくなるため、目の疲れの緩和効果が期待できます。
〇血流を良くする
肩こりの原因の1つは血行の悪さによって疲労物質が蓄積されることにあります。
湯船に浸かって全身を温めると、血管が拡張され、血液の巡りが良くなり、肩こりの原因となる疲労物質を排出しやすくなると言われています。
〇姿勢を改善する
座っている時に猫背になっていたり、背もたれに寄りかかっていたりすると肩こりが起こりやすいと言われています。
座る際は次のポイントを意識するように心がけましょう。
・椅子に少し浅めに座る
・おへその下に力を入れ、骨盤を立てる
・背筋を伸ばす
肩こりを改善するには、これらの点に気をつけるとともに、こまめに休憩を取り、長時間座りすぎないようにすることが大切です。
【肩こりの予防法】
〇適度に運動する
適度な運動には次のような効果が期待されます。
・緊張した筋肉がほぐれる
・肩関節の可動域が広がる
・肩の血行不良が改善する
・肩の筋肉が強化される
特に酸素を取り込む有酸素運動は全身に酸素や栄養が循環されやすくなるため、肩こりの予防に良いと言われています。
ウォーキングやジョギング、水泳、ヨガなどが有酸素運動の一例です。
適度な運動は肩こり予防だけでなくストレス解消にもつながりますので、趣味として長く続けられそうな運動を選びましょう。
〇身体を冷やさない
低血圧の方が肩こりを予防するためには、身体を冷やさないように心がけることが大切になります。
夏場の屋内は冷房が強いところもありますので、暑い時でも薄手のカーディガンなどを持ち歩き、身体の冷えを防げるように準備しておきましょう。
また、冷たい食べ物や飲み物は冷えを悪化させてしまいますので、食べ過ぎないように注意しましょう。
〇生活習慣を見直す
肩こりと関連のある高血圧は生活習慣が原因の場合があります。
そのため、生活習慣の改善を行うことで高血圧を改善し、肩こりを未然に防ぐことが期待できます。
高血圧の方は日常生活で次の点を意識しましょう。
・減塩を心がける
・ストレスを溜め込まない
・糖分の摂りすぎに注意する
・タバコを控える
・飲酒を控える
高血圧の方は血管や心臓に大きなダメージが加わりやすく、肩こりだけでなくさまざまな病気のリスクが高まりますので、特に注意が必要です。
HALII TOKYOの【肩こり】アプローチ方法
デスクワーク、スマホ、当たり前のようになる肩こり。
肩の筋肉ばかりぐりぐり押していませんか?
ほぐしていませんか?
実は凝り固まった部分に強い刺激がかかり過ぎると逆に筋肉って硬くなってしまうんです。
当院で大切にしていることは『なぜその部分が凝ってしまったか』という事です。
整体施術ではそのなぜ?にアプローチし、肩こりを骨格〜筋肉から根本的に改善します。
凝り固まった部分をほぐし過ぎることは良くありませんが、そう言った場合に筋肉を緩めるには鍼施術が有効です。
あまりに頑固な肩こりの場合は整体プラス鍼施術を受けてみて下さい。
著者 Writer
- カゲシマ ヨウスケ
院長:影島 陽祐 - 生年月日:1989/4/28
出身:神奈川県湘南地区
趣味:海釣り、コーヒー、ファスティング
一生使う身体を、今後僕に任せて下さい!