五十肩・四十肩でよくあるお悩み
-
肩が痛くて
夜も眠れない -
腕が挙がらず
洗濯物を干し
ことができない -
四十肩・五十肩
がなかなか
改善しない -
肩こりとは
鋭い痛み
を感じる
鋭い肩の痛みは四十肩・五十肩の可能性があります!
発症すると鋭い痛みに襲われ、夜も眠れなくなってしまうこともある四十肩・五十肩。
一般的に痛みは数週間かけて鈍くなり、徐々に治まっていきますが、
肩関節に硬直が現れ、日常生活にも支障が及びます。
四十肩・五十肩の原因は肩関節の炎症にあると言われていますが、
肩の組織の老化が進む中高年だけでなく、若年者でも肩に大きな負担をかけた生活を、
送っていると発症する場合があるため年齢に関わらず注意が必要です。
ここでは、四十肩・五十雨肩の原因や症状、
対処法予防法についてそれぞれ詳しく説明していきます。
五十肩・四十肩でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
整体は骨格のゆがみにアプローチし、さまざまな症状の解消を目指す施術です。
ひとえに整体と言っても、スポーツ整体や中国整体、カイロプラクティックなどさまざまな種類があり、それぞれ特徴を有しています。
全身の骨格のバランスを整える全身整体には、肩こりや腰痛などといった慢性的な症状の緩和やダイエット効果が期待できます。 -
全身の整体にお顔の施術である美容鍼を組み合わせた究極のメンテナンスコース。
日頃あまり来院できない方や、ご自身の身体のご褒美、大切なイベントの前など対応致します。
全身整体+全身整体でいつもよりしっかり目に身体を施術する事も可能です。ご相談ください。
中高年だけではない、四十肩・五十肩の原因とは?
ある日突然激しい痛みが襲う四十肩・五十肩。
中高年に多いことから「四十肩」「五十肩」と呼ばれていますが、近年は若年化が進んでいると言われています。
ここでは、四十肩・五十肩の原因や症状についてご紹介していきます。
【四十肩と五十肩の違い】
四十肩・五十肩の正式名称は「肩関節周囲炎」です。
中高年に多いお悩みの1つで、40代のうちに症状が発生すると「四十肩」、50代で症状が発生すると「五十肩」と呼ばれています。
四十肩・五十肩は同じ病気ですので、両者の原因や症状に大きな違いはないと言われています。
【四十肩・五十肩の原因】
四十肩・五十肩は肩こりと混同しやすいですが、肩こりは筋肉の緊張が主な原因で、四十肩・五十肩とはメカニズムが異なります。
四十肩・五十肩は、上腕部の筋肉と骨をつなぐ肩関節の腱板の炎症や靭帯の柔軟性の低下が主な原因の1つにです。
炎症が起こったり柔軟性が低下する原因については未だに解明されていませんが、主に加齢や肩関節への大きな負担が影響していると考えられており、激しい運動や肩に負担をかける動作が多いと若年者でも四十肩・五十肩を発症することがあるようです。
年齢に関わらず、四十肩・五十肩を発症しやすい要因には次のようなものが挙げられます。
・長時間のデスクワーク
・長時間のスマホの使用
・猫背
・運動不足
・慢性的な肩こり
・食生活の乱れ
・過剰なストレス
このような要因がいくつか重なることで、若年者でも四十肩・五十肩を発症するケースが年々目立ってきています。
【四十肩・五十肩の症状】
四十肩・五十肩は「急性期」と「慢性期」、「回復期」の3つに分類することができ、それぞれの時期に現れる症状には違いがみられます。
〇急性期
急性期は発症して間もない時期のことを指します。
急性期は患部の炎症反応が強く、激痛が走り、動かすことが困難になることが多いです。
また、夜になると眠れないほどの痛みに襲われる夜間痛が起こる時期でもあります。
激しい痛みは数日ほどで治まると言われていますが、数週間程度持続するケースもみられます。
〇慢性期
慢性期は発症から数ヶ月後、急性期の症状が治まった時期になります。
慢性期には、鋭い痛みから鈍い痛みへと変化しますが、肩関節の可動域が徐々に狭まり、洗濯物が干せない、着替えができないなど日常生活に支障をきたすこともあります。
このような症状は「肩関節拘縮」と呼ばれており、肩の筋肉を動かさない状態が長く続いたため、組織の癒着が起こっている状態になります。
〇回復期
回復期は慢性期にみられた肩関節拘縮が少しずつ改善し、以前の状態に戻りつつある時期になります。
痛みもあまり感じないと言われていますが、慢性期に適切な処置を行なっていない場合、肩関節拘縮が長引いてしまうケースもみられます。
時期ごとの四十肩・五十肩の対処法
若年者でも油断できない四十肩・五十肩。
もし発症してしまった場合、どのように対処したらよいのでしょうか。
ここでは、急性期と慢性期、回復期に応じた対処法と日常生活で行える予防法についてご紹介していきます。
【四十肩・五十肩の対処法】
〇急性期
急性期は炎症がひどい状態になります。
無理に動かしてしまうと、炎症が広がり、痛みが長引いてしまう可能性がありますので、できる限り安静を心がけることが大切です。
我慢できない痛みが続く場合、氷水の入ったビニール袋や保冷剤でアイシングし、血管の収縮を促し、痛みの原因となる腫れを抑えましょう。
〇慢性期
慢性期には炎症が落ち着いていますので、無理のない範囲で肩を動かし、肩関節の拘縮が悪化することを防ぐことが重要です。
肩への負担が少ない簡単なストレッチや水泳などが有効だと言われています。
しかし、肩に大きな負担を与えてしまいますと、症状がぶり返す可能性がありますので、重い荷物を抱えたり、激しく肩を回すなどといった運度は控えましょう。
〇回復期
回復期は痛みや肩関節の拘縮も改善してきています。
四十肩・五十肩を再発させないためにも、適度な運動や食生活の改善などといった生活習慣の見直しを行いましょう。
【四十肩・五十肩の予防法】
〇ストレッチを行う
四十肩・五十肩を予防するためには、日頃から適度に肩を動かし、柔軟性を保っておくことが大切です。
肩を動かす簡単なストレッチとして、水泳のクロールの動きが挙げられます。
肩幅程度に足を広げ、大きく手を回し、クロールの動きをするだけのお手軽なストレッチです。
腕を早く回転させてしまいますと、関節に負担がかかってしまいますのでスローペースで行いましょう。
また、クロールの動きの他にもヨガやラジオ体操などの習慣化しやすい運動を取り入れるようにしましょう。
〇身体の冷えを防ぐ
冷えは血液の流れを悪くし、炎症の原因にもつながります。
冬に身体を温めることはもちろん、夏でもクーラーで身体が冷えてしまうことがあるので、設定温度を見直したり薄手のカーディガンなどを着用し、冷え対策を行いましょう。
〇長時間の同一姿勢を避ける
長時間の同一姿勢が続くと肩関節が動きにくくなり、四十肩・五十肩のリスクが高まると言われています。
デスクワークなどで同一姿勢が長時間続く方は1時間に1回程度小休憩を挟み、こまめに肩を動かすように心がけましょう。
HALII TOKYOの【五十肩・四十肩】アプローチ方法
「夜寝ていても肩が痛い」
「腕が上まで上がらない」
「エプロンの紐を結べない」
そんな症状ありませんか?
正式名称は『肩関節周囲炎』と言います。
なにそれ?聞いたことない。と言った方がほとんどだと思います。
要するに肩の周りに起きた炎症を総称してそう呼ぶのです。
(肩関節周囲炎ではなく別の原因で重篤な場合は医師へご紹介します。)
では、なぜ肩関節周囲炎になるのでしょうか。
原因はほとんどが猫背の巻き型の方です。
本来の位置で肩が使えず、どこかの繊維が肩関節で摩擦を起こして摩耗し炎症を起こします。
当院では、どこの組織が傷んでいるのかを検査し、整体で対応すべきか鍼施術をすべきか判断します。
肩そのものを鍼で施術した方が良くなる場合、整体をして姿勢から直した方が良い場合、両方行った方が良い場合などその時最善の判断をし施術します。
もちろん、アフターケアの方法もお伝えし再発防止につとめます。
著者 Writer
- カゲシマ ヨウスケ
院長:影島 陽祐 - 生年月日:1989/4/28
出身:神奈川県湘南地区
趣味:海釣り、コーヒー、ファスティング
一生使う身体を、今後僕に任せて下さい!